
Implant treatment歯が抜けてしまった方へご提案するインプラント治療
歯を失ってしまった場合、入れ歯、ブリッジ、そしてインプラントという3つの選択肢があります。
これらの治療法にはそれぞれメリット・デメリットがあり、また、どの治療が適しているかということは患者様によっても異なります。
当院では基本的に歯を抜かない・削らない治療に力をいれていますが、やむを得ず抜歯が必要となる場合もあります。
抜けた箇所の機能を補う治療として、インプラント・入れ歯・ブリッジの選択肢があり、共にメリット・デメリットがあります。
インプラント治療とは
インプラント治療とは失った歯の代わりに人工のチタン埋入体を用いるというのがインプラント治療で、人工歯根の上に義歯を設置します。自分の歯のようにしっかりと噛め、見た目も自然に仕上がりますので、機能面・審美面で優れた治療法です。
一番のメリットは、周りの歯への負担がないこと
インプラントは入れ歯やブリッジと違い、ほかの健康な歯に余計な負担をかけることがありません。
また顎の骨に天然歯と同じように感覚を伝えることができるため、しっかりと噛むことができます。
見た目も美しく、機能的にも優れているため、入れ歯やブリッジに不満のある方も満足していただける治療方法です。
メリット
- 天然歯と同じ感覚で噛むことを楽しめます
- 周囲の歯に負担をかけたり削ったりする必要がありません
- 発音や発声に影響がありません
- 見た目が天然歯と変わらず審美性に優れています
- 入れ歯やブリッジに比べて骨が痩せません

デメリットについて
インプラントは神経がないため、天然の歯のように虫歯になることがなく、結果、自覚症状がないまま歯周病やインプラント周囲炎などを発症することがあります。
定期的な歯科検診と、きちんとしたセルフケアを行うことで、抜け落ちたりすることを未然に防ぐことができます。
デメリット
- 手術が必要です
- 顎骨が不足している場合など、症例によっては治療できないこともあります
- 治療期間は比較的長期になります

入歯やブリッジの比較
歯を失った場合の3つの治療法を比較しました。
インプラント

歯を失った箇所の顎の骨にチタン製のインプラント(人工歯根)を手術で埋め込み、骨とインプラントが結合したことを確認してから、人工歯を取り付けます。
構造的にも、噛み心地や見た目は天然歯のように自然な仕上がりになります。
入れ歯

歯を失った部分の型を取って人工の歯を作り、ピンク色の床の上に取り付け、それ自体をご自身の歯にバネで引っ掛けるようにして装着します。治療範囲によって、部分入れ歯や総入れ歯など、治療方法が異なります。
メリット
- ブリッジでは対処できない大きな欠損にも対応可能です
- 治療が簡単で、保険適用の範囲が広いため、費用を抑えることができます
デメリット
- 天然歯の2~3割の能力しかなく、硬いものなどが噛みにくくなります
- 食べ物が挟まって不衛生になりやすい
- 歯根が無い状態なので顎骨が痩せてきます
- 定期的な調整と作り直しの必要があります
- 装着に違和感を感じる方が多いです
- 発音に影響を与えることがあります
- 留め金のバネが目立って見た目に影響します
- 支えにしている周囲の歯に負担がかかり虫歯になりやすくなります
ブリッジ

失った歯の左右両隣の歯を削り、それらを支えに人工の歯を橋のように渡しかける治療方法です。 支えの分と合わせて、基本的に義歯3本が1セットとなります。失った歯が少ない場合に適しています。
メリット
- 違和感が少なく、入れ歯よりも噛む能力が高い
- 天然歯と変わらぬ審美性の高い修復ができます
- 短期間で治療を終えられます
デメリット
- 失った歯が多い場合には適用できません
- ブリッジを支えるために両隣の健康な歯も削る必要があります
- 構造上、食べ物が挟まりやすくなります
- 歯根が無いので顎骨が痩せてきます
- 支えにする両隣の歯に負担が大きく、将来的にそれらの歯も失うリスクが高くなります